産後すぐに始まる慣れない育児で体は疲労困憊になってしまいますね。
夜中も3時間おきに起こされ授乳します。
そこで自分の食事には気を配れず「あれ?今日お昼食べてないや。もうこんな時間だしいいや。」て事が私もありました。
お腹が空いていても赤ちゃんが泣いているとそれどころではありませんし、授乳して寝かせるまで時間がかかりますのであっという間にお昼の時間が過ぎてしまうんですよね。
そこで今回は授乳中のお母さんの食事のポイントをまとめました!
妊娠経験のある方は誰もが感じる悩みかもしれません。妊娠中ていつもより家でゆっくりしている機会も増えるしつわりが落ち着くとごはんが美味しくてどんどん食べちゃうし気付くと体重が一気に増えてしまうことってありますよね?
検診の際に毎回体重をはかって記録すると思いますがその時に病院の先生に何か言われないかドキドキ・・・・!検診の前は少しごはんを少なめにするという妊婦さんも(笑)
何kgまでなら体重は増えていいのか逆に何kgまでは増やさないとダメなのか気になる妊娠中の体重管理を調べました。体重管理に悩んでいる妊婦さん必見です!
昔から一姫二太郎が理想で子育てしやすいっていわれているけど本当なのでしょうか?
なかなか産み分けるのも大変ですしあまり気にしないお母さんも多いかと思います。私も女の子が一人は欲しかったので最初は女の子がいいな~ぐらいにしか思っていませんでした。
なぜ一姫二太郎が良いといわれているのか調べてみました!
助産師さんという言葉はもちろん知っていますが実際どのような仕事なのかは細かくわかりませんよね?
出産するときに立ち会って呼吸法やいきみ方などのサポートをしてくれて産まれても赤ちゃんのお世話やママのサポートもしてくれます。看護師さんとはどのような違いがあるのでしょうか?
私のマタニティ生活はマタニティヨガやマタニティスイミング、夫と温泉旅行などやりたい事はたくさんあったのに実際は違いました。
妊娠発覚から腹痛があり自宅安静で家事は極力しないでしばらくは横になって過ごしてください。と!
えーー自宅安静て何して過ごせばいいの??
お腹の赤ちゃんの事は不安で心配だし寝てるだけの毎日なんてつまらなすぎる。
そして初期の自宅安静がとけたら、今度は切迫早産で入院になりました。里帰り先での入院なので夫はあまり来れず…母が毎日来てくれましたが滞在時間は短いので暇で寂しいし心が折れそうでした。入院中もお風呂は毎日入れないし診察がない日はずっとベッドの上でゴロゴロ。
そんな私の安静生活の暇つぶしを紹介します(笑)需要はないかもしれませんが、もし今妊娠中に自宅安静や入院生活を言い渡されている妊婦さんに少しでも参考になれば嬉しいです!
よく聞く話ですが産後物忘れがひどくなったと聞きます。普段忘れ物もなくしっかりしてる人でさえも産後は忘れ物を頻繁にするようになったり。私もそこまで忘れ物はしない方でしたが産後は何回も何回も「あっ!あれ忘れた~」「他に何買うんだっけ?」とその場でしばらく考えてみたり。
胎教とは辞書によると「妊婦が精神安定に努めて、胎児によい影響を与えようとすること」と記されています。
お腹の中の赤ちゃんに良い音楽を聞かせたり英才教育として実行している方も多いと思いますが本来は妊婦さんのためのリラックス方法や妊娠期の過ごし方のことを言うようですね。
では胎教にはどんなものがあるのか?いつから始めたらいいのか?など気になる胎教について調べてみようと思います。
マタニティマークとは妊婦さんがつけるもので、母子手帳をもらう際に一緒にマタニティマークも配られます。駅などでもらえたりもできるみたいですね。
あとはたまごクラブの付録になっていて私はそれをつけていました。通常のものは丸い形ですがたまごクラブの付録のもはハート型でしかもピンクでとても可愛らしいものでした。
マタニティマークは安産だった人から譲り受けてつけていると自分も安産になるという噂がありました。
「胎内記憶」という言葉を聞いたことはありますか?
簡単に言うと胎内記憶とはお腹の中にいた記憶が残っているということ。そんなことってありえるの??と思ってしまいますが実際に胎内記憶を語る子供は多いんですよ!
しかしみんながみんな覚えているわけではなく、限られたお子さんだけのようです。勝手に想像してお話してる子もいるかもしれませんが、本当にそうだと思った方がなんか神秘的で素敵ですよね!
妊婦検診の度にエコーで赤ちゃんの様子を見てくれますよね。毎回ドキドキワクワクで今日はお顔見せてくれるかなぁ?とか性別がハッキリ分かるかなぁ?
と楽しみですよね! でもエコー写真母子手帳ケースにどんどんたまっていきませんか?2週間や1ヶ月に1度の妊婦検診は意外とあっという間にきてエコー写真を整理していなかったり。
正しいエコー写真の保存方法とみんなはどんな方法で保管しているのか気になりますよね?