小さい子供の為にどのようなテレビを見せてあげるのがいいのか考えてしまいますよね?そんなパパ・ママに一番選ばれているのがEテレなんですよね。
その中でも「みんなのうた」は教育にとっても良い影響があると昔から注目されているんです。
大切なメッセージが込められているEテレの「みんなのうた」
大切なメッセージが込められていたり教育にぴったりな「みんなのうた」を知っていますか?「みんなのうた」は『06:35~』と『16:00~』の2回で5分間放送されてる子供が大好きなEテレの歌番組です。
放送はいつから?今年でなんと56周年!
「みんなのうた」は長寿番組で今年の4月3日(2017年)で56周年を迎えます。子供のころに見た記憶がありますよね。その当時の歌が流れたら思い出すかもしれませんね。
初期は既存の童謡や外国の民謡を日本語に解釈させたものが放送されていましたが、1970年代後半頃からは「みんなのうた」のオリジナル曲が中心となっています。視聴者層は小さな子供から10代の男女までと幅広く、学校の行事でも使用されたりしています。
娘が釘付けになった歌♪
まだ1歳前だったり赤ちゃんの頃はぼーと見ていたのですが最近では一緒に歌ったり身体でリズムを取ったりしています!娘に刺さった曲を少し紹介します。みなさんのお子さんも好きだったりしますか?
まゆげダンス
うた:チャラン・ポ・ランタン 作詞 作曲:小春
いちど聞いたら離れないメロディーでついつい口ずさんでしまいます(笑)怒ったり、笑ったり、悲しんだり、色々な表情で変わるまゆげを楽しく男の子がダンスさせています。娘はアニメーションと歌が好きなのかノリノリです!
かあかあカラスの勘三郎
うた:鈴木梨央 作詞 作曲:松宮恭子
子役で大活躍の鈴木梨央ちゃんが歌っています!歌が得意と言っていましたが本当に上手でしかも伸びのある声で透明感もあります。サビの部分を「かあかあかあ」と歌うんですがその部分を娘も一緒にかあかあかあと歌っています。外にカラスを見つけたらこの歌を歌うようになりました!
他の曲が放送されてもじーと釘づけになりますがこの2曲が特にお気に入りみたいです。
あの人も歌ってる!?意外な芸能人まで
「みんなのうた」はたくさんの方が歌っていますが実は歌手だったり芸能人の方も歌われているんです!
あるいテコテコ GReeeeN
顔を非公開の有名なグループですよね。お気に入りの靴を履いてどこまでも歩いていこう!初めて出会う景色はすべて宝物というような曲です。ポップなメロディーでお出かけしたくなりますよ!
フルーツ5姉妹 ももいろクローバーZ
メンバーそれぞれいちごやぶどうといったフルーツになりアニメーションで可愛く元気に踊ります。フルーツには見た目や味といい様々な個性があります。色にも喜怒哀楽を感じさせるイメージがあります。その2つを組み合わせて作った曲みたいです。
結-ゆい- miwa
第83回NHK全国学校音楽コンクール・中学校の部課題曲でした。「ひとりひとりの力や思いが集まり、結ばれると、とても大きなエネルギーになるのだということを感じてもらえたらうれしいです。ひとつひとつの歌詞に思いを込めて作ったこの曲が、中学生のみなさんの一生の思い出に残る大切な歌になってくれるよう願っています。」miwaさんからのメッセージです。
おじいちゃんちへいこう 氷川きよし
待ちに待った夏休み男の子が「おじいちゃんちへいこう!」と叫びます。おじいちゃんと過ごす夏の思い出が描かれている曲です。演歌歌手の氷川きよしさんのイメージとは一味違う歌い方で新鮮でした。この曲を聴くとおじいちゃんちへ夏休みに遊びに行った思い出が蘇ります。
空とぶプリンプリン 木久ちゃんロケッツ
林家木久扇師匠が作詞して実際に歌も歌われています。「こどもだけでなくおやつは大人も大切!」というのが持論の師匠。プリンが大好物で家族とともにお菓子を通じて地球の平和を歌っています。歌詞に遊び心があって楽しくなる歌です。
毎週土曜日の17:55~リクエスト放送枠があります!実際に流してほしい聞きたい!という曲を公式ホームページで受け付けています。あなたの聞きたい曲がもう一度テレビで放送されるかもしれませんね!